納車間も無いシビックタイプRにドライブレコーダーを取付させていただきました。
取付場所には困らないと思いますが、電源の確保がまず悩ましい所ではないかと。
運転席右側のヒューズホルダーの中に刺さっているカプラーから電源を見つけて接続致しました。
まずは右側をステップトリムからキックパネル、アンダーパネルという風に下からバラしていきます。
そしてヒューズホルダーBOXのカブラーを外します。
緑色の大きなカプラーの中にひときわ太い配線が有り、+Bはそこからとりました。
近くにACC電源もあったので、そこからアクセスしました。
Aピラートリムは小さいカバーの裏にビス留めとなっており、それを外すと簡単に外れます。
リアは助手席側に配線を敷設しました。
理由はリアハッチのグロメットが助手席側にある為です。
リアハッチハーネスブーツを経由してリアハッチに有るハイマウントブレーキに配線を出しました。リアは写真を撮り忘れました
フロントはこんな感じです。
最近の車らしく色々とセンサーが付いているので、取り付け位置はこの場所に!
↑下から覗いた写真です。
動作確認してお渡ししました。
御用命ありがとう御座いました。
The following two tabs change content below.

Takeuchi
1968年式 性別 男
バイクをいじる事から始まり、カーオーディオ取り付けを主に
カーショップで20年ほど勤めていました。
趣味は食べ歩き
愛車はワゴンR。(以前はカメラードのスーパーチャージャーが搭載のステップワゴンRF1に乗ってました)・ミニカー登録のバギーとアドレス125に乗っております。
今後は、皆様に愛される店づくりを目指して行きます。
どうぞ、宜しく御願い致します。

最新記事 by Takeuchi (すべて見る)
- グランエース GDH303 ダウンスプリング交換アライメント調整 - 2025年4月23日
- AE86レビン アライメント調整 - 2025年4月9日
- エクストレイル NT31 アライメント調整 - 2025年4月7日